Registration info |
一般参加者枠 Free
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
(更新情報)
・参加者LT枠を一つ増やしました。予定が入っている方は、以前告知させていただいた時間で退出していただいて構いませんが、お時間許す方はお付き合いいただければと思います。よろしくお願いいたします。)
・参加者発表枠時間確保のため発表者の順番をdaigo→Kuriharaさん→上野とさせてください。ご理解よろしくお願いいたします。
海岸線検出コンペ奮闘記+ LT会
今回も機械学習や数学に関するLT会を行います! 10分の発表者枠を設けてありますので、発表者したい方はHAIMのSlackのgeneralのチャンネル、もしくはこのconnpassのページの下部のコメント欄にタイトルと発表内容を記載していただければと思います。内容は機械学習や数学などに関連すれば何でもよいです。
はじめての方も一緒に勉強してみませんか?
開催場所
Google Meet
こちらのURLのページを開いた後に参加をリクエストをクリックしてください。当日の19時45分以降に承認され勉強会に参加できます。
https://meet.google.com/pkt-qgiu-yhy
運営プレゼン1 海岸線検出コンペ奮闘記
データ分析コンペを趣味でやっているdaigo(Twitter@161abcd)です。データ分析コンペサイトのsignateの海岸線抽出コンペに参加しました。このコンペでは海岸の衛生データから岸と海の境目である海岸線の抽出精度を競います。今回、自分はこのコンペで22位になることができました。プレゼンでは自分のコンペの取り組み方や手法をColaboratoryを用いてコードを実行しながら、みなさんと共有できればと思います。
勉強会資料
https://github.com/ydaigo/The-4th-Tellus-Satellite-Challenge/blob/main/HAIM%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A12%E6%9C%8819%E6%97%A5.ipynb
Original data provided by JAXA
運営プレゼン2 機械学習のための数学超入門
機械学習のアルゴリズムを理解するために必要な、基本的な数学や統計の知識について、Pythonなどを用いてプレゼンさせていただきます。内容はまだ未定ですが、「ベイズの定理(事前確率・事後確率など)」や「分散と共分散」、「コサイン類似度」、「ラグランジュの未定乗数法」、「相関と因果」などのトピックから3つ程度を選択してプレゼンさせていただければと思います。 発表者都合で、分散と共分散、相関、標準偏差などについてのみの発表に変更です。🙇♂️
データ分析をする上で度々必要となる知識を改めて、私たちと一緒に勉強してみませんか?
本日の資料はいったんこちら https://slidelive.jp/slide/1767a85ca5135875114 にアップロードさせていただきました。パスワードはGoogle Meetの部屋で告知させていただきます。
プレゼン3 基盤画像分類コンペのお話
資料についてはこのページにリンクが掲載されておりますので、そちらをご参照ください。
プレゼン4 募集中!
タイムテーブル
タイムスケジュール | |
---|---|
20:00~20:05 | HAIM ( 北陸AI&MeetUp )の紹介 |
20:05~20:30 | (運営LT) 海岸線検出コンペ奮闘記 (25分 発表者 daigo Twitter@161abcd) |
20:30~20:50 | (参加者LT枠) 基盤画像分類コンペのお話 (20分 発表者 Kuriharaさん) |
20:50~21:05 | (運営LT) 機械学習のための数学超入門(15分 発表者 上野 Twitter@DataNinjapan) |
20:55~21:05 | (参加者LT枠) キャンセル (0分) |
21:05~ | 雑談・自由解散 |
HAIMの紹介
HAIM ( 北陸AI&MeetUp )は人工知能や機械学習に関心があればどなたでも参加できます。初心者の方も歓迎ですし、学会ではないので相手に対して配慮があれば自由に意見を述べて大丈夫です。
退出も自由ですので、興味を持った方はお気軽に勉強会に参加してください!
アンケート回答募集中
運営のアイデア、もしくは運営への感謝などお有りでしたらコメントいただければ幸いです。勉強会の改善や継続へ向けて真摯に読ませていただきます。
お願い
細かいかもしれませんが下記の御協力お願いします。
- 発表内容は機械学習や統計学などAIに少しだけでも良いので関係があり、かつ社会常識(誹謗中傷は無しetc)を守っていただければ幸いです。
- 仮で良いので発表タイトルと概要を主催者まで連絡お願いします。所属等の個人情報に関わる部分は記載しないようにしますが、問題無ければ主催者へ連絡(このconnpassのページの下部のコメント欄、もしくはslack)をお願いします。
- 発表中に主催者から時間の告知(タイムキーパー)があります。
- 発表時の資料は可能であれば後日で良いので公開しconnpassページより告知お願いします。なお、強制ではありませ